Microsoft Outlook や Mozilla Thunderbird などのメールクライアントソフトにgmailを追加しようとすると、アカウントの情報が間違っていると登録出来ませんでした。色々と調べていると、どうやらGoogleにログインをブロックされてしまっているようです。いつの間にこんな挙動になってしまったのでしょうか。ここでは、Googleによるブロックを回避する方法をご紹介します。
Web版のGmailを見てみると、確かにこのようなメールが届いていました。

やはり、Googleにログインをブロックされてしまったようです。ブロックされているとメーラーに表示されればわかりやすいのですが、アカウント情報が間違っているとしか表示されない意地悪な仕様なためパスワードが間違っているのか、と悪戦苦闘しておりましたよ。
どうやら「アクティビティを確認」というボタンをクリックすると、より詳しい情報が表示されるようです。

- IPアドレスなどが表示されました。「最近、Googleアカウントへのログインをブロックされましたか?」と言われメールクライアントでのログインがブロックされたので、「はい」を押して見ることに。

結局ブロックは解除されない?ようです。んん?
どうやら、メールクライアントやスマートフォンの古いメールアプリでも同様に安全性の低いアプリと一喝されてブロックされる仕様になってしまったようです。
なんとも、不便なので安全性の低いアプリを許可してもらえるように設定します。
メールクライアントなどの安全性の低いアプリをブロックしないように設定する
ブロックされているGoogleアカウントでログインした状態で、「安全性の低いアプリ」に移動します。
安全性の低いアプリ[https://myaccount.google.com/lesssecureapps]

すると、「安全性の低いアプリの許可:無効」となっているので、右のねずみ色のボタンを押すと有効になりました
これでようやく、メールクライアントでメールが受信できるようになりました!メールアカウントを複数管理する場合は、メールクライアントは欠かせませんね。それでは、よきメールライフをお楽しみください。